旭川市7条通13丁目60-8ウォーム713 102号室 TEL&FAX:0166-74-4180
一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)は、真如苑より、「環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”」助成金事務局を受託しております。この度、全国各地の環境保全・生物保護 市民活動団体のプロジェクトを以下のとおり公募しますので、お知らせいたします。
(0)公募期間 令和2年6月22日(月)~令和2年7月20日(月)
(1)対象 (ア)日本国内に活動拠点を置き、主として生態系保護・環境保全活動に取り組む団体。 (イ)民間非営利団体。法人格の有無を問わないが、1年以上の活動実績を有している団体。資金管理者が明確であれば、協議会などの協働体制も可。5名以上の会員もしくは活動メンバーがいること、規約等の整備、事業報告書、決算報告書といった過去の活動実績が分かるものを発行していること。
(2)助成対象期間 2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)まで
(3)想定している助成件数 最大30件程度
(4)助成総額 800万円 1団体で申請できる上限は100万円 人件費も含めることが可能(ただし、助成申請額の50%を上限とする) ※申請状況により、申請額満額を助成できない場合がございます。
(5)応募方法等 EPCのウェブサイトをご確認ください。 https://epc.or.jp/pp_dept/etc/sinnyoen_josei_koubo
●問合せ先 一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC) 担当:江口 メール: shizen-josei [※]epc.or.jp [※]を@に変更してください。 住所:150-0001 渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F Website: http://www.epc.or.jp/
↑
◆環境保全活動のための助成金情報のご案内
一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)は、真如苑より、「環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”」助成金事務局を受託しております。この度、全国各地の環境保全・生物保護 市民活動団体のプロジェクトを以下のとおり公募しますので、お知らせいたします。
(0)公募期間
令和2年6月22日(月)~令和2年7月20日(月)
(1)対象
(ア)日本国内に活動拠点を置き、主として生態系保護・環境保全活動に取り組む団体。
(イ)民間非営利団体。法人格の有無を問わないが、1年以上の活動実績を有している団体。資金管理者が明確であれば、協議会などの協働体制も可。5名以上の会員もしくは活動メンバーがいること、規約等の整備、事業報告書、決算報告書といった過去の活動実績が分かるものを発行していること。
(2)助成対象期間
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)まで
(3)想定している助成件数
最大30件程度
(4)助成総額
800万円
1団体で申請できる上限は100万円
人件費も含めることが可能(ただし、助成申請額の50%を上限とする)
※申請状況により、申請額満額を助成できない場合がございます。
(5)応募方法等
EPCのウェブサイトをご確認ください。
https://epc.or.jp/pp_dept/etc/sinnyoen_josei_koubo
●問合せ先
一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC) 担当:江口
メール: shizen-josei [※]epc.or.jp [※]を@に変更してください。
住所:150-0001 渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
Website: http://www.epc.or.jp/