旭川市7条通13丁目60-8ウォーム713 102号室 TEL&FAX:0166-74-4180
コロナ感染禍により市民活動も停滞気味なっているなか、コロナ対策を目的としてWeb会議を利用する団体が増えています。 しかし、いまいち使い方がわからない方、主催者として利用したいが開催・進行する方法がわからない方、突発的なトラブルの対応方法がわからず積極的に取り組めていないという団体も多いと思います。本講座ではWeb会議の定番ツールであるzoomの使用方法を学びます。さらに模擬Web会議を経験しながら、留意点や活用方法について考え、市民活動の一助とします。
★★プログラム★★
1. zoomの基本 2.参加者としての基本的な使い方 3.ホストの基本的な操作 4.模擬Web会議
★★詳細★★
会場 市民活動交流センターCoCoDe
住所 旭川市宮前1条3丁目3-30
日時 令和2年11月21日(土)18時~21時
対象 これからZOOMを活かした活動を予定している人
講師 辻川 実氏(ひがし北海道市民防災サポート代表)
料金 無料
申し込み先 0166-74-4151 メールinfo@cocode.jp
↑
◆コロナ時代のWeb会議の進め方 これからzoomを活かした 活動を予定している人に向けて
コロナ感染禍により市民活動も停滞気味なっているなか、コロナ対策を目的としてWeb会議を利用する団体が増えています。
しかし、いまいち使い方がわからない方、主催者として利用したいが開催・進行する方法がわからない方、突発的なトラブルの対応方法がわからず積極的に取り組めていないという団体も多いと思います。本講座ではWeb会議の定番ツールであるzoomの使用方法を学びます。さらに模擬Web会議を経験しながら、留意点や活用方法について考え、市民活動の一助とします。
★★プログラム★★
1. zoomの基本
2.参加者としての基本的な使い方
3.ホストの基本的な操作
4.模擬Web会議
★★詳細★★
会場 市民活動交流センターCoCoDe
住所 旭川市宮前1条3丁目3-30
日時 令和2年11月21日(土)18時~21時
対象 これからZOOMを活かした活動を予定している人
講師 辻川 実氏(ひがし北海道市民防災サポート代表)
料金 無料
申し込み先 0166-74-4151 メールinfo@cocode.jp