sapo-cen-3– Author –
-
「伝えるコツ」セミナー in 北海道のお知らせ!
日本NPOセンターが事務局を務め電通と連携する「NPO広報力向上委員会」による、大好評の「伝えるコツ」セミナーを北海道で開催します。今回は、道内3か所同時開催!メイン会場(札幌)とサテライト会場(旭川、函館)をオンラインでつなぎ、電通のクリエイターによる講義の後、各会場で「団体/団体の活動を表す言葉を考えよう!」というテ... -
みんなの防災イベント『もしも北海道2025 in 旭川』開催のお知らせ!
9月23日(火)11:00〜16:00に、みんなの防災イベント「もしも北海道2025 in 旭川」を開催いたします。当日はブースで体験/展示、ステージイベント、キッチンカーや災害救援車等のはたらく車の展示で防災について学ぶことができます。お時間があれば是非CoCoDeにお越しください。 【日時】2025年9月23日(火・秋分の日)11:0... -
『制度のはざまにいる生活困窮者のための居場所と就労の場作り事業』の活動のお知らせ!
旭川NPOサポートセンターは、令和6年度の(補正予算)独立行政法人福祉医療機構WAMの助成を受けて、4月から来年3月まで「制度のはざまにいる生活困窮者のための居場所と就労の場作り事業」を実施します。神居町雨紛にあります当センターの農場と旧雨紛季節保育所を利用して、生活困窮者の方に農作業や加工などの作業を担って頂き、居場所と就... -
『こくみん共済(全労災)』地域貢献助成のお知らせ!
こくみん共済 coop は、豊かで安心できる社会をめざして「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点分野と位置づけ、積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。その一環として、「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマに、これらの活動の輪をむすび、安心のネットワークをひろげていく... -
NPO基礎講座 ~みなさんの活動内容に合う法人格がみつかります!~ のご案内!
地域で市民活動や社会的事業を始めたい方、組織化を検討している方、既存団体の見直しを考えている方向け法人格別の3回講座です。 活動の目的、関わるメンバーの思い、資金の流れや意思決定のスタイルなどによって適した法人格は異なります。この講座では、各制度の特徴や立ち上げのリアル、運営上の工夫などを具体的に学びながら、自分たち... -
要約筆記者養成講座:受講生募集
「旭川市要約筆記者養成講座」を今年も開講します。誰かのために、支援を必要としている人のために、あなたの一歩を踏み出してみませんか? ご興味のある方はぜひお申し込みください。 -
年賀寄付金助成事業終了します!
コミュニティファームでの農作業を通じた生活困窮者の生きがい創出と就労支援事業 2024年度日本郵便年賀寄付金の助成を受けて実施しています。社会的に孤立した生活困窮者が社会との接点を取り戻すために参加できる農場(コミュニティファーム)を開設し、農作業を通じて他者との協力や能力形成を支援し、社会的・経済的自立を促すプログラム... -
「北海道支援情報ナビ」団体登録募集のご案内。
北海道NPOサポートセンターでは、生活・仕事・お金・家族関係・心と体の悩みなどの困りごとに対し、支援を行っている団体等を紹介する「北海道支援情報ナビ」にご登録していただける民間団体を募集しています。ご登録いただくと、以下のようなメリットがあります。 〇 幅広い世代に対する支援活動の周知ができる 〇 行政等の関係機関との連... -
助成金をいただきました
旭川NPOサポートセンターでは、『令和4年度赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン~地域に密着した多様な生活支援活動を応援~』における助成金の採択を受けて4月から9月まで実施しております。 実施事業「食と学びで子どもを支える子ども食堂事業」 -
◆子ども食堂を行いました。
令和3年度赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーンいのちをつなぐ支援活動を応援!~支える人を支えよう~ 旭川NPOサポートセンターでは、21年11月~22年3月まで赤い羽根助成により毎月一回CoCoDe子ども食堂を開設しています。 小中学生のお子さんたちには、高校生のお姉さんたちが学習のサポートもしています。皆様から寄...
12