NPO法人 旭川NPOサポートセンター

旭川市7条通13丁目60-8ウォーム713
 102号室
TEL&FAX:0166-74-4180

告知・募集情報 | NPO法人 旭川NPOサポートセンター

2023/03/15

子育て支援者養成講座 2023年度(前期)募集のご案内!

「旭川ファミリーサポートセンター」、「上川中部こども緊急さぽねっと」では、子育て支援者を募集しております。
「子育て支援者養成講座」を受けて子育てのサポートをする会員になりませんか。
子育て支援をしたい方、子どもが大好きな方の参加をお待ちしております。

※ファミリーサポートセンター「育児型」
 「子育てのお手伝いが必要な方」(依頼会員)と「子育てのお手伝いをしたい方」(提供会員)の地域の中で助け合いながら子育てをする会員制の活動です。

※上川中部こども緊急さぽねっと
 子育て中の方をサポートする事業で、子どもの急な病気や残業などの<緊急事態>を支援するシステムです。

【会場】
旭川市子ども総合相談センター(旭川市10条通11丁目)
旭川市市民活動交流センターCoCoDe(旭川市宮前1条3丁目)    

【講座日程】
5月11日(木)、12日(金)、15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木)

【申込締切日】
4月28日(金)

【講座内容】
13講座 (受講無料)

5月11日(木)場所:子ども総合相談センター 
10:30~11:30 
講座名:「旭川市の子育て支援」
講師:旭川市子ども総合相談センター
12:30~15:30 
講座名:「子育て支援と子どもの遊び」 
講師:地域子育て支援センターいずみ 大杉孝子氏


5月12日(金)場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe
9:00~12:00 
講座名:「病児・病後児保育の基礎」 
講師:旭川医科大学医学部看護学科小児看護学 助教 矢田しずえ氏
13:00~15:00 ファミリーサポートセンターの活動 講師:旭川NPOサポートセンター


5月15日(月)場所:子ども総合相談センター
9:30~12:00 
講座名:「心の発達とその問題」 
講師:旭川赤十字病院第1小児科部長 小児科医 諏訪清隆氏
13:00~14:30 
講座名:「心の発達とその問題」
講師:旭川赤十字病院第1小児科部長 小児科医 諏訪清隆氏
14:30~15:30
講座名:「障がい児とともに」
講師:NPO法人 ノーマライゼーションサポートセンターこころりんく東川
副理事長 大友愛美氏


5月16日(火)場所:子ども総合相談センター
10:00~12:00
講座名:「子どもの栄養と食生活」
講師:元旭川大学短期大学部 教授 管理栄養士 柴山祐子氏
13:00~15:00
講座名:「身体の発育と病気」
講師:北海道療育園 園長 林 時仲氏


5月17日(水)場所:子ども総合相談センター
9:30~12:00
講座名:「子どもの発育と事故」
講師:日本赤十字社幼児安全法指導員 田中久子氏
13:00~15:00
講座名:「保育の心」
講師:幼保連携型認定子ども園末広こまどり 園長 山下真実氏


5月18日(木)場所:市内保育所、子ども総合相談センター
9:00~12:00
講座名:「子どもの世話」
講師:旭川市内保育所 実習
13:30~15:00
講座名:「望まれている支援のあり方 体験談」
講師:旭川NPOサポートセンター


※講師の都合などにより日程が変更になることがあります。
※託児が必要な方は連絡をお願いします。


【お問合せ・お申込先】
旭川市7条通13丁目60-8 ウォーム713 102号
特定非営利活動法人 旭川NPOサポートセンター内
運営/特定非営利活動法人 旭川NPOサポートセンター
TEL:0166ー74ー5380

※旭川市委託事業

2023/02/25

「北海道支援情報ナビ」団体登録募集のご案内。

北海道NPOサポートセンターでは、生活・仕事・お金・家族関係・心と体の悩みなど
の困りごとに対し、支援を行っている団体等を紹介する「北海道支援情報ナビ」にご
登録していただける民間団体を募集しています。
ご登録いただくと、以下のようなメリットがあります。
 〇 幅広い世代に対する支援活動の周知ができる
 〇 行政等の関係機関との連携が高まる
 〇 国等が行う民間団体への支援情報が得られる
ご登録要件、ご登録方法は、ホームページをご覧ください。
https://hnposc.net/shien_navi/

2023/02/09

北の国災害サポートチーム「被災者支援の多様な視点を学ぶきたサポ研修会」のご案内

『被災者支援の多様な視点を学ぶきたサポ研修会』

◎3月に3週連続、オンラインで開催!
◎参加費500円/各回

北の国災害サポートチームでは、災害時に必要とされる様々な分野における支援について、各分野で活動されている団体をゲストに研修会を行っています。
今年度のキーワードは「外国人」「ジェンダー」「ペット」。

詳細はきたサポWebサイト、お申し込みページ(Peatix)をご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしております!

◆きたサポWebサイト◆
https://kitasapo.net/

◆お申し込みページ(Peatix)◆
https://kitasapowebinar.peatix.com/
※Peatixからのお申し込みが難しい場合は、info@kitasapo.netまでご連絡ください。

2022/09/29

助成金をいただきました

旭川NPOサポートセンターでは、『令和4年度赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン~地域に密着した多様な生活支援活動を応援~』における助成金の採択を受けて4月から9月まで実施しております。

実施事業「食と学びで子どもを支える子ども食堂事業」

2022/09/16

『第3回 これからの災害支援を考える 北海道フォーラム』のお知らせ

~地域特性を踏まえた災害支援の構築をめざして~

第3回となる今回は、平成30年北海道胆振東部地震の支援に際し助成活動を行ってきた認定NPO法人北海道NPOフォンドと共催し、災害時における被災者・被災地支援活動における活動支援金の活用を考える他、地域特性を踏まえた災害支援の構築状況について、3年間の成果を確認し合い、災害時のえんかつな支援につながる体制とあり方をテーマにフォーラムを開催します。

2022/08/03

◆「子ども食堂 夏休みスペシャル」のお知らせ

8月6日(土)、8月13日(土)の2日間「夏休みスペシャル」と題して子ども食堂を開きます。
2日間は、お弁当を無料で提供となります。
個数に限りがあるため、必ずご予約をお願い致します。
※予約電話 0166-74-4151

高校生のボランティアによる学習サポートも行います。学習サポートをご希望の方はお勉強道具を持ってご来館ください。

日程:8月6日(土)、8月13日(土)
時間:11:00~13:00 ※12:30までお越しください。
場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe
住所:旭川市宮前1条3丁目3-30
電話:0166-74-4151

なお、予定をしておりました8月20日(土)の子ども食堂は、上限個数に達しましたので締切とさせていただいております。