sapo-cen-3– Author –
-
要約筆記者養成講座:受講生募集
「旭川市要約筆記者養成講座」を今年も開講します。誰かのために、支援を必要としている人のために、あなたの一歩を踏み出してみませんか? ご興味のある方はぜひお申し込みください。 -
『石狩川振興財団 令和7年度 支援・助成事業』のお知らせ
(一財)石狩川振興財団では、当財団の事業計画に基づき、治水事業等に関連した地域振興等の活動を行う市民団体等の非営利団体活動への支援・助成の希望を募集します。 [助成対象活動] 下記のいずれかに該当し、河川管理者との連携がとられ、かつ継続性が必要と認められる活動であること。 ○流域の振興・発展に貢献する活動であること ○流域... -
年賀寄付金助成事業終了します!
コミュニティファームでの農作業を通じた生活困窮者の生きがい創出と就労支援事業 2024年度日本郵便年賀寄付金の助成を受けて実施しています。社会的に孤立した生活困窮者が社会との接点を取り戻すために参加できる農場(コミュニティファーム)を開設し、農作業を通じて他者との協力や能力形成を支援し、社会的・経済的自立を促すプログラム... -
被災者支援の多様な視点を学ぶきたサポ研修会(第19回から第21回)のお知らせ。
災害時に必要とされる様々な分野の支援に関するオンライン研修会(3週連続)を行います。本研修では、各専門分野で活動する組織・団体をゲストに迎え、災害発生時の対応や平時の活動について取り上げます。超な支援機関とその活動について理解し、各機関の強みを活かしたスムーズな支援体制の構築ができることを目指します。 今回のキーワー... -
公益財団法人 公益推進協会から『〜ひとり親家庭対象〜 旭川入学援助基金(小・中学校)』の募集のお知らせ。
北海道旭川市しゅっしんの起業家の方からの寄付により、入学式を目前に控え何かと出費の多い「ひとり親家庭」を側面から支援する目的で、北海道旭川市内のひとり親家庭を対象に、小・中学校入学援助金を給付します。子どもの入学にかかる費用の捻出がなかなか難しいという方は是非この機会にご応募ください。 【入学援助金の支給額】 (1)... -
令和6年度WAM助成シンポジウム開催のお知らせ
令和6年度WAM助成シンポジウム 詳細・お申込み https://www.wam.go.jp/hp/r6_wam_josei_symposium/ [テーマ] 地域社会から選ばれる存在となるために ~「覚悟」と「哲学」を持った活動を~ [配信期間] 令和6年12月2日(月)~令和7年1月31日(金) [開催方法] 期間限定オンライン配信 [参加料] 無料 [登壇者]・恵泉女学園大学 ... -
公益財団法人 洲崎福祉財団 令和6年度下期 一般助成について
<応募要領:掲載項目の概要> ■名称 令和6年度下期 一般助成 公募のご案内■支援種別 助成金■支援元 公益財団法人 洲崎福祉財団 ■対象エリア ・本店所在地が、東日本エリア(愛知県・岐阜県・福井以東)に所在 ■対象事業 ・障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 ・障害児・者に対する自助・自立の支援事業 ・採択... -
「北海道支援情報ナビ」団体登録募集のご案内。
北海道NPOサポートセンターでは、生活・仕事・お金・家族関係・心と体の悩みなどの困りごとに対し、支援を行っている団体等を紹介する「北海道支援情報ナビ」にご登録していただける民間団体を募集しています。ご登録いただくと、以下のようなメリットがあります。 〇 幅広い世代に対する支援活動の周知ができる 〇 行政等の関係機関との連... -
◆令和4年度下期 一般助成 障害児・者(含む難病)に対する自立支援活動への助成募集
年明けの令和5年1月5日より助成事業(一般助成)の申込受付を開始いたします。 昨年度より、応募地域を関東圏から東日本エリア(北海道から愛知・岐阜・福井)へ拡大し、 助成金上限も一部増額しております。また、難病患者会に対する応募資格も大幅に緩和いたしました。詳しくは、下記リンク先の財団ホームページへ 【名 称】 令和4年度下... -
助成金をいただきました
旭川NPOサポートセンターでは、『令和4年度赤い羽根ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン~地域に密着した多様な生活支援活動を応援~』における助成金の採択を受けて4月から9月まで実施しております。 実施事業「食と学びで子どもを支える子ども食堂事業」
12